
PDFファイルやWordファイルを印刷する機会がけっこう多い。
でも、わざわざコピー機を購入するのもなぁ…。
という方に向けて、USBに入れたPDFファイルやWordファイルを、コンビニで印刷する方法をご紹介します。
USBデータを印刷できるコンビニはどこ?
ではさっそく、USBデータを印刷できるメジャーなコンビニを3つご紹介します。
コンビニによって印刷できるファイルの種類が違うこともあるので、注意してください。
セブンイレブン
コピー機の「文書プリント」で印刷できます。
対応ファイル形式
文書データ | PDF(Ver. 1.3~1.7)/ XPS(Ver. 1.0) / DocuWorks(Ver. 3~7) |
画像データ | JPEG / TIFF(シングルページ) |
Wordファイルには対応していません。
Wordファイルを印刷したい場合は、PDFに変換してください。
印刷価格
白黒 | 1枚10円 |
カラー(B5/A4/B4) | 1枚50円 |
カラー(A3) | 1枚80円 |
ローソン
「PDFプリントサービス」で印刷できます。
対応ファイル形式
暗号化やパスワードが設定されたPDFは印刷できないので、注意してください。
また、WordファイルやExcelファイルは印刷できないので、PDFファイルに変換する必要があります。
価格
白黒 | 1枚10円 |
カラー(B5/A4/B4) | 1枚50円 |
カラー(A3) | 1枚80円 |
ファミリーマート
「PDFプリント」で印刷できます。
対応ファイル形式
WordファイルやExcelファイルは印刷できないので、PDFファイルに変換する必要があります。
価格
白黒 | 1枚10円 |
白黒(A4光沢紙) | 80円 |
カラー(B5/A4/B4) | 1枚50円 |
カラー(A3) | 1枚80円 |
カラー(A4光沢紙) | 120円 |
USBデータの印刷方法
実際にコンビニに行き、以下の方法で印刷します。
ちなみに、どうしても印刷方法がよくわからないときは、店員さんに尋ねれば教えてくれますよ。
セブンイレブン
- マルチコピー機のタッチパネルで「普通紙プリント」を選ぶ
- USBメモリーを挿入する
- 印刷したい文書を選択する
- サイズやカラー・白黒などを選択する
- お金を支払って印刷する
より詳しい操作方法は、こちらに記載されています。
ファミリーマート、ローソン
- コピー機の画面をタッチし、「プリントサービス」を選択する
- 「PDFプリント」を選択する
- 「USBメモリー」を選択する
- USBメモリーを挿入する
- 印刷したいファイルをすべて選択する
- 印刷したいファイルを1つずつ選択する
- 文章サイズや色を選択する
- お金を支払って印刷する
ファミリーマートもローソンも、同じやり方で印刷できます。
印刷時の注意点
USBと印刷物を置き忘れないように注意してください。
当たり前のことですが、どんなに注意しているつもりでも、つい忘れそうになってしまうんですよね。
特に、後ろで待っている方がいるとあせってしまい、なおさら置き忘れそうになります。笑
しかし、仕事のライティングデータなどをUSBに保管している場合は、プロとして、くれぐれもコンビニにUSBや印刷物を放置するようなことは絶対にやめてください。
参考:WordファイルをPDFに変換する方法
Word(2007以降)の場合は、保存時にPDF形式で保存するだけです。
PDFに変換したいファイルを開き、上部の「ファイル」から「名前をつけて保存」で出てくる保存画面で、「ファイルの種類」をPDFにするだけです。
まとめ:USBを持って行くだけで簡単にコンビニ印刷できる
どのコンビニであれ、USBを持って行って画面の案内にしたがうだけで、カンタンにUSBデータをコピーできます。
開業届などの必要書類を、ネットでダウンロードしてから印刷するときなどに便利です。
コメント