ある程度Webライティングに慣れてくると、
「クラウドソーシングでWebライティングをやってみたけど、作業量のわりに単価が少ない」
と思う方もいるのではないでしょうか?
そう思い始めたなら、そろそろステップアップする時期かもしれません。
当サイトでは、まず、クラウドソーシングでWebライティングを始めることを推奨しています。
しかし、Webライティングに慣れた後は、自分のブログを作ってお金を稼ぐことをオススメしています。
「Webライティング?クラウドソーシング?何それ」という方は、下記のページからご覧ください。


自分のブログを作るとお金が稼げる理由
クラウドソーシングでWebライティングの仕事を請けていると、ふと疑問に思うことはありませんか。
「どうしてクライアント様は、お金を払ってまで私たちに記事を書かせるの?」
と。
私たちが書いた記事は、当然、クライアント様のWebサイトに載ります。
でも、記事をただWebサイトに載せただけでは、1円の収入にもなりません。
しかし、Webライターが書いた記事に広告を添えてサイトに載せると、広告主からお金をもらうことができるようになります。
ここではじめて、記事が収入につながるわけです。
もし、ご自身が書いた記事のURLが分かるなら、1度確かめてみてください。
きっと、何らかの広告が貼りつけられていると思います。
企業が予算を組んでまでWebライターに記事を書かせるのは、広告による収入が大きいからです。
そして、ここからが大事なのですが、実は、個人でも、自分のブログに広告を載せることができます。
「宣伝屋」になってあげることで、企業から宣伝料をもらうのですね。
クラウドソーシングの収入と作業量が見合わないと感じるようになってきたら、次はアフィリエイトに挑戦してみるのも手です。
あ、「宣伝屋」とは書きましたが、別に胡散臭い稼ぎ方ではないので安心してください。笑
大手の企業などでも普通にやっている手法ですし、Youtuberも稼ぎ方のしくみは一緒です。
Youtuberの場合は、ブログ発信ではなく、動画配信という手段をとっているだけです。
アフィリエイトのおおまかな手順
アフィリエイトのおおまかな手順は、以下の通りです。
- 自分が宣伝したい企業・商品の広告を探す
- 自分のブログを作る
- 企業・商品を宣伝する記事を書く(←私たちがいつもWebライターとしてやっている仕事です)
- 探してきた広告を記事に貼りつける
- 興味をもってくれた人が広告をクリックして商品を購入し、広告料がもらえる
例えば、「ABCDE英会話教室」という商品(サービス)をアフィリエイトしたいなら、
- ABCDE英会話教室の広告を探してくる
- 英語関係のブログを立ち上げる
- 「ABCDE英会話に通って英語が上達した!」という内容の記事を書く
- 広告を記事に貼りつける
という手順を踏む必要があります。
サイトはどうやって立ち上げるのか、どこで広告を探せばよいかなどに関しては、下記の記事で解説しています。
(後日追加予定です)
Webライティングを経験すると、アフィリエイトでも有利
「自分のブログに広告を貼って、広告料をもらうのがアフィリエイト」だとご説明しました。
では、なぜ私がアフィリエイトをオススメするのか、その理由をお話しします。
【アフィリエイトがオススメな理由①】Webライティング経験者に有利
アフィリエイトでは、商品・サービスを宣伝するので、商品などを魅力的に紹介できるスキルがあったほうが有利です。
その「商品を魅力的に紹介できるスキル」こそが、Webライティングなのです。
そもそも、Webライティング経験者と未経験者では、「文章を書く」という時点で大きく差が開きます。
Webライティングの経験がないと、アフィリエイト用の記事を書く時点で、とてつもなく苦労するのです。
皆さんも、最初は、1記事仕上げるのにものすごい時間と労力が必要だったのではないですか?
しかし、Webライターなら記事を書くのは慣れているので、ほとんどいつもの仕事どおりに書けばいいだけです。
【アフィリエイトがオススメな理由②】完全に在宅でできる
アフィリエイトも、完全に在宅でできます。
ここでは詳しく触れませんが、アフィリエイトの広告は、アフィリエイトの広告を提供しているサイトから探すのが一般的です。
ブログ作成、広告探し、広告貼りつけまで、すべてネット上で完結する作業です。
【アフィリエイトがオススメな理由③】作業量に対する報酬が大きくなる
アフィリエイトの広告をいったん記事に貼りつければ、その後は、記事を読んでくれた方がクリック&購入してくれるだけで報酬が発生します。
つまり、1度記事を書いてしまえば、自動的に報酬が入ってくるというわけです(もちろん、クリックされなければ報酬は0円ですが)。
よって、そのつど記事を書かないと報酬が入ってこないクラウドソーシングよりも、圧倒的に作業量が減ってラクになります。
アフィリエイトの問題点
アフィリエイトは、Webライティングのスキルを存分に発揮できる稼ぎ方だということがおわかりいただけたでしょうか。
しかし、アフィリエイトには、以下2つの問題点があります。
- 実際に自分のブログから商品を買ってもらわないと、広告料がもらえない
- アフィリエイトはすでに広く知られている稼ぎ方なので、星の数ほど「ライバル宣伝屋」がいる
要するに、数あるブログの中から自分のブログを見てもらって、なおかつ広告に興味を持ってもらわなくてはならないということです。
アフィリエイトがうまくいかずに諦めてしまう方は、ほとんどが
「ブログを見てもらえない」
という悩みを抱えているようです。
しかし、私には、たとえブログを見ている方がそれほどたくさんいなくても、数少ないサイト訪問者の多くが広告に興味を持ってくれたら、ちゃんと広告収入が発生するという体験があります。
つまり、
- 月に100人しか見ないが、そのうち30人が広告に興味を持っているブログ
- 月に1万人が見ているのに、たった30人しか広告に興味を持っていないブログ
は、結果的に同じだということです。
たとえ、たくさんの方にブログを見てもらえなくても、広告に興味を持ってくれる方が多ければよいということです。
そして、そのように多くの方から広告に興味を持っていただくには、前述のとおり、商品を魅力的に紹介できるWebライティングスキルが必要不可欠だということです。
少し難しいお話になってしまったかもしれませんが、アフィリエイトという手段があることは覚えておいて損はありません。
興味を持って勉強しているうちに、私が今回言ったこともなんとなく分かってくると思います。
アフィリエイト以外で稼ぐ方法
「自分のブログを立ち上げてアフィリエイト報酬を得る」という稼ぎ方をご紹介しました。
他にも、なんと、「毒親育ちであること」と「自分のスキル・仕事」を活かしてお金を稼ぐ方法もあります。
毒親育ちの経験を活かしてお金を稼いでいる実例は、当ブログです。
毒親育ちとしての体験内容などを発信し、Webライティングという私のスキルも活かすこのブログが、まさに「毒親育ちであること」と「自分のスキル・仕事」を活用している一例です。
例えば、毒親育ちでOLだという方は、
- OLとして毒親とつきあうにはどうしたらいいか
- OLの生活サイクルでできる毒親対策
などの知識・体験を発信し、「同じ毒親育ちのOLが、親との距離をうまくつかむためのアドバイスサービス」を提供することもできます。
そこに、Webライティングで培った文章力が備われば、鬼に金棒です。
多くの準備と労力が必要ではありますが、これなら、「唯一無二の自分のサービス」として価値を提供することもできます。
資格は必要ありません。
毒親から受けた数々の苦しみを「自分で稼ぐ力」に変えるのは、ハッキリ言ってしまうと、どんなセラピーよりも心の治療になります。
私が保証します。
私は、このブログを立ち上げて、初めて「毒親育ちでよかったこともある」と思えるようになりました。
毒親育ちじゃなきゃ、人の心の痛みを知ることも、1人の人間として物事を深慮することも、つらい家庭環境をお金に換えることもできなかったからです。
もちろん、最初から円満な家庭に生まれていれば、それに越したことはありませんが。笑
「毒親育ちであることを活かす稼ぎ方もある」ということを、どうか覚えておいてください!
まとめ:自分のブログを作ってアフィリエイトに挑戦する
クラウドソーシングに慣れてきたら、次は、アフィリエイトに挑戦してみるのも手です。
アフィリエイトの詳しいやり方は、以下の記事をご覧ください。
(後日追加します)
また、「毒親育ちであること」と「自分のスキル・仕事」を活かしてお金を稼ぐという方法もあります。
さまざまな稼ぎ方を知って自分の「武器」を増やすことで、毒親から脱出する糸口をつかんでいただければ、私はこの上なく幸せです。
コメント