
在宅Webライターを始めたけど、ほとんど儲からない…。

労力のわりにお金が稼げない…。
在宅Webライティングを始めると、誰もが上のような問題に直面するかと思います。
私にも経験があります。
Webライターが1つ記事を書きあげるまでには、
- 構成
- キーワード選定
- リサーチ
- タイピング
- 校正
などの手間がかかります。
しかし、やみくもに仕事を受けて必死にそれらの大変な作業をこなしても、その手間に見合う報酬はなかなか得られません。
この記事では、「在宅Webライティングの収入が労力に見合わない」と考えている方に向けて、まずは、在宅Webライティングで月5万円を安定して稼ぐためのテクニックをご紹介します。
在宅Webライティングで月5万円を受け取るためのテクニック
テクニックをお伝えする前に、1つ共有しておきたいことがあります。
精神論的な話ですが、まずは、1人のWebライターとしてプロ意識を持ってください。
実際、現在ランサーズなどで活動している在宅ワーカーは、副業目的やお小遣いかせぎの方が多く、プロとして活動しているワーカーはほんの一握りです。
逆に言うと、プロとして売り出せば、他のライターと差別化され、高単価の案件も狙っていけるということです。

プロなんていっても、私は初心者だし…。
と思う必要はありません。
プロ意識は、実績ができてから持つものではなく、お金を受け取ると決めたときから持つものだからです。
どんなに大学出たての医師だろうと、診察室の椅子に座り、患者の命にかかわる重大な診断をくだすのは、新米でも「プロの医師」だからに他なりませんよね。
「ボクは新米だから、あなたの病気のことはよく知りません」なんて言う新米医師はいないはずです。笑
初心者だろうと未経験者だろうと、まずはプロ意識を持つことが、高単価案件を獲得するための第一歩だと考えてください。
では、ここからは、具体的なテクニックについてお話しします。
【テクニック①】最低でも「1文字/1円以上」の案件だけに応募する
ランサーズやクラウドワークスのWebライティング案件では、文字単価というものが設定されています。
文字単価とは、1文字につき何円もらえるのか示したものです。
現在の在宅Webライティング業界では、1文字/1円よりも安い案件がたくさんあります。
しかし、報酬が安い仕事ばかりたくさん受けていると、生活していくだけのお金を稼ぐには、途方もない作業量が必要になってしまいます。
「月々1万円でも収入があればいいや」と考えるのであれば、報酬が安い案件をたくさん受けても問題ありません。
報酬が安い案件は、基本的に作業もカンタンなものが多いので、少ない金額をサクッと稼ぎたい場合にはやってもいいと思います。
ただし、月に数万円以上の収入が欲しい場合は、自分の労力のことを考えて、1文字/1円以上は最低限ゆずらないようにしましょう。
【テクニック②】採用されやすいプロフィールを書く
クラウドソーシングで仕事するときは、自分がどんなライターなのかアピールするためのプロフィールを書くことができます。
プロフィールは、採用されるうえで死ぬほど大切です。
プロフィールがしっかり書かれていれば、プロフィール経由で直接仕事を頼んでくる方が増えます。
直接頼まれた仕事は、ライター側から応募するよりも採用されやすいので、利用しない手はありません。
まさに、良質なプロフィールはオート営業マンみたいなものです。
ただ、初心者や実績ゼロの方だと、プロフィール欄に何を書けばよいのかまったく分からないという方もいるでしょう。
- 未経験で実績ゼロ
- 華々しい学歴・職歴なし
- 特別な経験なし
という方でも、魅力的なプロフィールは書けます。
もちろん、経歴詐称などのいかがわしい方法ではありません。
プロフィールの書き方については、以下の記事に実例つきで詳しく書いているので、ぜひ読んでみてください。
【テクニック③】取引先に信頼されるメッセージの送り方
案件に応募し、晴れて採用されると、クライアント様とメッセージのやりとりが発生します。
だからといって、緊張しすぎる必要はありません。
社会人なら、普段どおりのビジネスメールのルールがわかっていれば問題ありません。
社会人経験がない方でも、「こういうときはなんて書けばいいんだろう?」と思ったら、
「ごめんなさい ビジネスメール」
などのように検索すれば、ビジネスメールのテンプレートが山ほど出てくるので、ぜひ参考にしてください。
ただし、テンプレートを丸ごとコピペするのではなく、ところどころ自分なりの言葉に変えるのがベターです。
クライアント様とのメッセージのやりとりで重要なのは、以下の3点です。
- 必要なときに連絡する
- わからないことがあったら聞く
- クライアント様の事情や要望を見越したメッセージを送る
1.必要なときに連絡する
あまり頻繁にクライアント様へ連絡すると、返信やチェックに相手の貴重な時間をいただいてしまうことになり、わずらわしく感じさせてしまいます。
そもそも、クライアント様が在宅ワーカーを雇うのは、安く雇えるのはもちろん、社内で業務の手が回らないからです。
つまり、仕事を外注するほど忙しいクライアント様が多いということなので、なるべくいらない連絡は控えましょう。
連絡するタイミングは、
- 採用後に初めてコンタクトするとき
- 相手がメッセージを送ってきたとき
- 取引内容を決定・確認するとき
- 納品が完了したとき
- 納品スケジュールを変更するとき
- 相手から質問されたとき
- 案件を中止・辞退するとき
だけで十分です。
相手から連絡があった場合は、どんなことでも必ず返信しましょう。
すぐに返信内容を書けない場合は、
のように、後から連絡する旨を必ず伝えてください。
クライアント様とのメッセージのやりとりで1番してはならないことは、クライアント様を不安にさせることです。

納期がせまってるけど、ちゃんと作業は進んでるのか?

あれから返信ないけど、ちゃんとメッセージを確認してくれてるのか?
と思わせると、信頼を損ね、継続受注は難しくなるので注意しましょう。
2.わからないことがあったら聞く
いくら「必要なとき以外はメールしない」といっても、ときにはライター側から質問したいときもあると思います。
そのときは、遠慮なく質問しましょう。
質問するときは、
- 「このメールは質問のために送った」ということ
- 質問に関係する納品物の名称
- 具体的に何がわからないのか
- どういう回答がほしいのか
について書くよう心がけてください。
特に、「どういう回答がほしいのか」について書くと、相手もスムーズに回答しやすく、負担を感じさせないのでオススメです。
以下に質問の例を示すので、参考にしてください。
○○様
いつもお世話になっております。
ライターのAnnaです。
現在作業中の記事について質問がありますので、お手数ですがご回答いただけると幸いです。
記事ID:12345(あれば)
記事タイトル:○○ドリンクは効果ある?安いの?
【質問】
「○○ドリンクは公式サイトで買うのが1番安い」と記述するとのことでしたが、Amazon様などの他通販サイトを調べたところ、公式サイトよりも安い値段で販売されておりました。
「公式サイトで買えば、返金保証もついていて安心」などのように、他の文言で公式サイトへ誘導するように変更いたしますか?
文言の変更・削除など、ご指示いただければ幸いです。
参考URL:(ある場合は記載)
質問は以上です。
お忙しい中誠に恐縮ですが、何卒ご確認くださいませ。
では、今後もよろしくお願いいたします。
Anna
3.クライアント様の事情や要望を見越したメッセージを送る
ある程度クライアント様とメッセージをやりとりしていると、相手がどんな人物で、記事を集めてどうしたいのかわかるようになってきます。
相手の目指すゴールがわかったら、クライアント様の事情や要望を察した提案をしてみてください。
ほとんどのクライアント様は、ライターに記事を書いてもらうことで自社のサイトを成長させ、営業収入や広告収入を増やしたいと考えています。
例えば、「ABCサロン」という美容院を経営しているクライアント様なら、
- ライターに、「大学デビュー女子必見!最新の流行ヘアスタイル」などの記事を書いてもらう
- 書いてもらった記事をABCサロンのサイトに載せ、記事を通して検索者を集める
- 集まった検索者に、サイトを通してABCサロンに興味を持ってもらう
- ABCサロンに興味を持ってくれた人から予約が入り、営業収入が増える
という営業戦略を立てていることが多いです。
相手の目的がわかれば、ライター側から

もしよければ、ABCサロンの美容師さんの取材記事も書きますよ。

検索エンジンで、ABCサロンのサイトが上位にくるように記事を書き(直し)ますよ。
などのように提案することもできます。
ある程度クライアント様から信頼を得た後の話ではありますが、覚えておいて損のないテクニックです。
なお、提案する場合は、断りやすいように言うことが大切です。
しつこい営業は嫌われるからです。
自分からクライアント様に記事を提案する場合は、
などのように書き添えてください。
まとめ:クライアント様の負担を減らし、プロ意識を持つ
在宅Webライティングで稼げないと感じた場合は、
- 1文字/1円以上の案件にのみ応募する
- プロフィールを充実させる
- クライアント様とのメッセージのやりとりを改善する
以上のテクニックを試してみてください。
また、たとえ初心者であろうと、プロ意識を持つことを忘れないでください。
クライアント様とメッセージをやりとりしているうちに、
あなたの会社の理念や価値観に共感しているので、お力添えしたい気持ちがあります!
という姿勢になれたらベストですし、ライティングも楽しくなりますよ。
コメント
はじめまして。
毒親キーワード検索でたどりつきました。
勤め先が潰れたり、セクハラが酷くてやめざるを得なくなったり、急病で入院してクビになったり、
起業したら大地震が来たり、テナントが不良物件で雨漏りしたり、工事ミスで水浸しになったり、
「面白いくらい稼げない」AC,クロミと申します 笑
今年に入ってからクラウドワークスでライターワークを始めました。
全くの初心者なので安くても当たり前、と思い初心者OKのクライアントに2社にアプライし、
「本当にライター初心者ですか!?」と繰り返し言われる程高く評価して頂き、
2社共に継続案件を頂いています。
「優秀だから」と最近原稿料も値上げして下さったのですが、クラウドワークスの手数料を差し引くと1文字0.5円以下…とても1文字1円には届きません。
初心者であっても1文字1円以上って要求して良いものなのでしょうか。
月5万円稼げるようになりたいです…!
はじめまして。お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございます。
当ブログ管理人のAnnaです。
クロミさん、かなりの災難に遭われていらっしゃるんですね…。
心中お察しいたします。
クロミさんのように、すでにライターを始めて
高く評価していただいているようであれば、
1文字1円以上の件に応募してもまったく問題ないと思います
(ただし、募集要項は基本的に守ったほうがよいです)。
文字単価はあくまでクライアント様の言い値なので、
特に遠慮する必要はないと思いますよ。
応募の時点で、クライアント様が「この案件(1文字1円)にライターが見合うかどうか」を判断するだけです。
すでに契約したうえで値段交渉するのであれば、
まずは試しに「言ってみる」ことです。
シンプルですが、意外と賃上げを考えてくれるクライアント様が多いです。
賃上げできないときはできませんが、言ってみれば今より報酬アップするかもしれません。
これから、当サイトでも、
ライティングで月5万円以上を稼ぐ方法に関するコンテンツを増やしていけたらいいなと思っているので、
お時間はいただくかもしれませんが、気長にお待ちいただければ幸いです。
ありがとうございます!
楽しみにしております!