K.Kさん

「10分の電話1本」と「メール1通」だけで、独裁者のようにふるまう父とヒステリックな母との絶縁に成功!
現在は親に予定を支配されることなく自由に日々を満喫中
どのような毒親の悩みをお持ちでしたか?
父親が家でとても権力が強く、自分の意見や好意が受け入れられるのが当然と思っていました。子供の意見を受け入れず、私が意に反した行動を取ると不機嫌で荒っぽくなる人でした。
母はヒステリー持ちで、自分が理解できなかったり、力関係が強い父親に不都合なことがあるとヒステリックに叫び、自分の思い通りになるように喚き続ける人でした。
私はそんな親が怖いとはあまり思ってなかったのですが、反発して言い合いになり、結局こちらが取り付く島もない親に折れて、その度にイライラしてしまうという繰り返しにうんざりしていました。
「毒親ブレイクスルー・メソッド」ご購入のきっかけはなんでしたか?
親から離れて暮らすようになったのに、親への連絡・会うことや、親のヒステリーをあやす事を強要され続け、せっかくの親から離れた生活が楽しめなくなっていると思い、離別はアリだなと考え、購入しました。
Annaさんのブログやメルマガでも、毒親に操られない方法や姿勢を知れてだいぶ助かりましたが、結局は「親とのコミュニケーションを取る時間がゼロになることが自分にとって一番気持ちいい状態だ」と感じたので…
お値段がそれなりなので、勇気が必要でしたが、本当に買ってよかったです。 結果的に嫌だった帰省代などよりはるかに安く済んでます 笑
ご購入後、テキストを読んでみていかがでしたか?
正直、商品紹介ページを見た時は、簡単そうとはいえ、文など殆ど書いたことがない自分にできるかとても心配で、これで上手く毒親断ちできなかったらどうしようと不安になりました。
でも、手紙の内容は、テキストの前半の講座で書くべきネタを作り上げ、それを手本になぞらえて書く事ができるので、自分の文章力で困ることはなかったです。
また自分は先行きに不安や疑問があるとやりたいことでも行動が鈍りがちなのですが、このテキストは全体にわたって解説がとても丁寧で、なぜこうするべきなのか・これは何の為にやっているのかという疑問をほぼ感じなかったので、自分の行動理由に不安が無いぶん、スムーズに毒親離別の準備を進めることができました。
手紙の書き方は勿論ですが、一番知りたかった、手紙を渡したあとの毒親の回避・対処法講座も細かく、取るべき行動がわかって安心感がありました。
ご購入後、どのような悩みが解消されましたか?
親の過干渉を断つことができました。
手紙を渡した後、一度親から電話がきましたが、テキスト通りに対応してからは沈静化、現在は購入時の予定とは違い親が保証人の賃貸に住んでいますが、契約更新の時だけに全く顔も合わさず郵送で書類のやり取りをしているだけになったので苦痛が無くなりました。
休暇の予定を親に引っ掻きわまされず、また嫌な相手は嫌だ、と割り切れ、罪悪感を持たずに行動できる楽しみも増えました。
また親と別れる方法だけではなく、このテキストの講座で親に限らず苦手・嫌な相手がどんな風に考えているのか、その対処法が分かってきたのも大きな収穫でした。
手紙添削サポートをご利用してみていかがでしたか(該当する方のみ)
–
その他何かございましたら、自由にお書きください(任意)
おそらくこれを買う人がみんな通る道だと思いますが、手紙を送るときは本当に緊張します(これで親が激情に駆られるのはわかりきっているので)。正直送るのを躊躇いましたが、この後の親の行動・意図、それへの対応のページを何度も読み込んで、自分でシュミレーションして挑みました
そして送った後日…面白いくらい怒った親の行動がテキスト通りだったんです!予習通りの親なんて恐ろしくなく、思った以上に冷静に、そして本当にあっけなく親に対処して離れることができました。
結局手紙を渡した後、親とはメール1通、10分程度の電話1本だけで沈静化しました。
本当に「毒親ともう関わり合いになりたく無い」人にオススメです。「毒親に打ち勝てる」という今まで信じられなかった実感と爽快感を味わえました。本当にお値段以上でした。
私はテキストを読んでから親の沈静化には2ヶ月ほどかかりましたが、その8割型は手紙を書いていた時間でした。
実は、手紙を渡す直前は、このサイトに激怒した親の行動に対してもっと、こういう時はどうしたらいいのかという具体案を載せたり、相談コーナーを設けてほしいと思っていたのですが、改めて考えてみると、必要ありませんでした。理由は、本当にどんな時でもテキストに載ってる文言を伝えるだけで、対応できると思えたからです。
自分の毒親パターンに対処されているか?自分の環境・能力でできるのか?と躊躇っている方には特に読んで欲しいです。
最後に、このテキストを作ってくれてありがとうございます。今もたまに読んで励みにしてます!